画像
みなさん、こんにちは(こんばんは)。

セミリタイア/サイドFIREして家族とのんびり生活している投資家の森田です。

3月分の家計を締めましたので報告していきます。

家計管理をしている方やセミリタイア生活に興味がある方の参考になれば幸いです。

家族構成など

まずは家計の前に簡単に家族構成や職業などを紹介します。

家族構成や生活スタイルによって生活費は大きく変わりますからね。
ほかの家庭の生活費と比べる際はそのあたりも考慮しなければなりません。

我が家は夫婦と3人のこどもの5人家族です。
地方在中で持ち家(ローン有り 年間130万円ほど)
車1台所有

小学生がふたり、幼児がひとり

となっています。

セミリタイア/サイドFIRE状態ですので、投資による収入とゆるーくライター活動をして生計を立てています。

だいたい月の収入は30万円~40万円です。
労働時間は週10時間を超えないようにゆるくやっています。

支出額は月22万~23万円を目標としています。
達成できない月が多いですが 笑

3月家計は13万円の黒字

Screenshot_20250424-112119~2
3月の家計は

収入額 477,601円

支出額 340,106円

差引  137,495円

の黒字となりました。

収入額が多いので黒字とはなりましたが、支出額30万円オーバーが当たり前みたいになっています。
目標は22~23万円なのですが。笑

では、内訳を詳しく見ていきます。

収入の部

3月の収入額は477,601円となりました。

以下内訳です。

一時所得 28万円

売電 1万円

ライター 18万円

確定申告した分の還付金が大きかったですね。
投資収入もいくらかありましたが、余裕があったので証券口座に置いたままにしています。

支出の部

3月の支出額は340,106円となりました。
Screenshot_20250424-112119~2
内訳を見るとやはり食費が大きいですね。
11万円超となっています。

日用品や子育て用品も多めになり、税金などの特別計上がないにも関わらず34万円にもなりました。
これはまずいですね。

妻と会議が必要です。
建設的な話し合いをしたいと思います。

やはり独身の頃に比べて自分でコントロールできない部分が増えるので、家計が膨らみがちになりますね。どうしたものかな?

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ


↑いつも応援クリックありがとうございます!
あなたのおかげでブログを続けられています!!