
みなさん、こんにちは(こんばんは)。
セミリタイア/サイドFIREして家族とのんびり生活している投資家の森田です。
配当金(分配金)を受け取りました。
インフラファンドより分配金

インフラファンドより分配金を受け取りました。
エネクスインフラ投資法人とジャパンインフラファンド投資法人からです。
合わせて14万円ほどの分配金と、サイドFIREしてる身からするとありがたい収入になります。
14万かー、何に使うかな?
ただ、インフラファンドの株価(投資口価格)はもうボロボロです 笑
インフラファンドは半値以下に

インフラファンド指数の推移です。
2024年の夏頃までは1,000以上あった指数も、いまや600前後。
一時期は半値以下になっていました。
収益の安定性が魅力だったはずなのにこんなことになるなんて。
分配金の方針を次々と変更
株価(投資口価格)の下落の原因は明確です。分配金の方針を変えたことによる、大幅減配を各インフラファンドが次々に発表したからです。
なんかなーって感じですよ。
減配発表したファンドが大きく下落しているのを見ているのに、続々と減配していくってのがもう株主軽視してるように見えるんですよね。
業績が悪くて減配してるなら仕方ないですよ。
ただ、インフラファンドの場合は業績は安定しています。
ただ、減価償却費用分を分配金に回していたのですが、それを大幅に減らす方針を各ファンドが発表したんですよね。
金利高とかいろいろ理由はあるんでしょうが、配当利回りの高さが魅力だったのに、大幅減配しちゃうとそりゃこうなるよねって感じですわ。
分配金を減らして、新規施設を取得してくれればゆくゆくは増配も期待できると思いますので、流れが変わるのを期待しながら気長に待ちますよ。


↑いつも応援クリックありがとうございます!
あなたのおかげでブログを続けられています!!
