セミリタイア/サイドFIREして家族とのんびり生活している投資家の森田です。
高配当ETFである【1489】日経高配当50ETFの8月末配当利回りは4.2%となりました。
【1489】日経高配当50ETFについて詳しくはこちら
8月末配当利回りは4.2%

引用元:【1489】日経高配当50ETF月次レポートより
【1489】日経高配当50ETFの月次レポートによると、8月末時点の指数配当利回り(予想配当利回り)は4.2%となりました。
前月は3.9%だったので0.3%上昇しています。
配当額(分配額)はいくら?
配当額(分配額)は、8月末の基準価額が2,291円、配当利回りが4.2%なので、2,291×4.2%=約96円となります。
これも前月からアップしています。
構成銘柄で増配となった企業があったのでしょう。
構成銘柄とウェート
【1489】日経高配当50ETFの構成銘柄と構成割合です。
武田薬品工業 4.34%
武田薬品工業 4.34%
日本製鉄 4.01%
アステラス製薬 3.99%
日本たばこ産業 3.66%
ソフトバンク 3.51%
MS&ADインシュアランスグループホールディングス 3.21%
商船三井 3.13%
本田技研工業 3.07%
日本郵船 3.02%
みずほフィナンシャルグループ 2.98%
川崎汽船 2.98%
JFEホールディングス 2.79%
神戸製鋼所 2.76%
三井住友フィナンシャルグループ 2.65%
東京海上ホールディングス 2.64%
キヤノン 2.59%
INPEX 2.50%
三菱UFJフィナンシャル・グループ 2.47%
SOMPOホールディングス 2.47%
三菱商事 2.46%
いすゞ自動車 2.45%
日産自動車 2.43%
日本郵政 2.21%
三井住友トラスト・ホールディングス 2.11%
積水ハウス 2.01%
住友商事 1.92%
ブリヂストン 1.82%
AGC 1.71%
大和証券グループ本社 1.66%
双日 1.65%
大林組 1.59%
出光興産 1.57%
東ソー 1.43%
三菱ケミカルグループ 1.40%
NIPPONEXPRESSホールディングス 1.32%
日立建機 1.22%
セイコーエプソン 1.12%
三井化学 0.92%
長谷工コーポレーション 0.87%
丸井グループ 0.85%
デンカ 0.82%
日本精工 0.77%
アルプスアルパイン 0.76%
シチズン時計 0.73%
カシオ計算機 0.68%
UBE 0.62%
日本電気硝子 0.59%
アマダ 0.53%
DIC 0.53%
三井金属鉱業 0.47%
順当に高配当大型株が上位にランクインしています。
少し前は海運株がトップを独占していましたが、そうでもなくなりました。
武田やアステラスなど上位に配当性向が高い(高過ぎる)銘柄があるのが気になるところです。
構成銘柄の予想配当利回り
続いて構成銘柄の配当利回りです。日産自動車 5.88%
JFEホールディングス 5.46%
商船三井 5.35%
神戸製鋼所 5.03%
日立建機 4.93%
日本郵船 4.93%
日本製鉄 4.83%
シチズン時計 4.79%
長谷工コーポレーション 4.70%
日本たばこ産業 4.62%
AGC 4.57%
東ソー 4.53%
日本精工 4.53%
武田薬品工業 4.52%
デンカ 4.42%
MS&ADインシュアランスグループホールディングス 4.33%
双日 4.32%
丸井グループ 4.30%
大林組 4.29%
本田技研工業 4.28%
ソフトバンク 4.22%
いすゞ自動車 4.19%
UBE 4.16%
アマダ 4.13%
大和証券グループ本社 4.10%
アステラス製薬 4.07%
NIPPONEXPRESSホールディングス 4.04%
三井住友トラスト・ホールディングス 4.02%
川崎汽船 3.97%
INPEX 3.96%
三井化学 3.86%
アルプスアルパイン 3.86%
カシオ計算機 3.85%
みずほフィナンシャルグループ 3.82%
三菱ケミカルグループ 3.77%
住友商事 3.77%
日本電気硝子 3.75%
ブリヂストン 3.70%
日本郵政 3.52%
三井住友フィナンシャルグループ 3.46%
積水ハウス 3.44%
三菱商事 3.32%
三菱UFJフィナンシャル・グループ 3.27%
SOMPOホールディングス 3.27%
三井金属鉱業 3.20%
DIC 3.19%
出光興産 3.02%
キヤノン 2.99%
東京海上ホールディングス 2.89%
セイコーエプソン 2.73%
上位4銘柄が配当利回り5%を超えています。
ただ、トップの日産自動車の配当利回りが高いのは業績の下方修正を発表し、株価が下落したことが要因ですので、喜べるものではありません。
日経平均株価との比較
最後に【1489】日経高配当50ETFと日経平均株価を比較していきましょう。
1年チャートの比較です。
【1489】日経高配当50ETFが12%上昇に対し、日経平均株価は21%上昇と負けています。
結構高配当株強いイメージでしたが、そうでもなかったようですね。
半導体株が強かったのかな?

こちらは5年チャートの比較です。
日経平均株価が74%上昇しているのに比べ、【1489】日経高配当50ETFは103%上昇と大幅に上回っています。
プラス配当金(分配金)も【1489】日経高配当50ETFの方が多いです。
今回はこの辺で。
今後も【1489】日経高配当50ETFはチェックしていきます。


↑いつも応援クリックありがとうございます!
あなたのおかげでブログを続けられています!!
↓CFDするならGMOクリック証券 株式手数手数料も安いです
