
みなさん、こんにちは(こんばんは)。
セミリタイア/サイドFIREして家族とのんびり生活している投資家の森田です。
【1489】日経高配当50ETFの7月配当(分配金)は前年比で44%の増配となりました。
【1489】日経高配当50ETFの詳細はこちら
7月配当(分配金)は大幅増配

【1489】日経高配当50ETFの7月配当(分配金)は5円となりました。
前年の7月配当(分配金)は3.47円ですので、44%の増配ですね。
まあ、7月配当(分配金)は少なめですが。
【1489】日経高配当50ETFの配当実績
【1489】日経高配当50ETFの配当(分配金)実績を確認していきましょう。
年別では以下の通りです。
2017年 32.74円(1月配当無し)
2018年 41.67円
2019年 44.63円
2020年 38.6円
2021年 46.93円
2022年 71.4円
2023年 70.27円
設定以来、年別では増配4回、減配2回となっています。
減配のうち1回は2022年71.4円→2023年70.27円なので、ほぼ変わらずです。
分配回数の少なかった2017年を除いても、2018年の配当額41.67円に対して、2023年は70円オーバーですので、傾向としては増配となっています。
設定以来、年別では増配4回、減配2回となっています。
減配のうち1回は2022年71.4円→2023年70.27円なので、ほぼ変わらずです。
分配回数の少なかった2017年を除いても、2018年の配当額41.67円に対して、2023年は70円オーバーですので、傾向としては増配となっています。
2024年の配当(分配金)は前期並みか
さて、肝心の今年2024年の配当についてです。2024年の配当は現在のところ、
1月 5円
4月 30円
7月 5円
計40円となっています。
配当金(分配金)が多いのは4月と10月で、2024年の4月配当は前年同時期から微減となっています。
そう考えると、10月配当も30円前後となり、2024年の配当(分配金)は70円前後と前年とほぼ変わらずになるのかなと予想しています。
5月の銘柄入れ替えで配当利回りは上昇しているので、その分は期待できるかも知れませんね。
減配というのはやはりイメージが悪いので、前年の配当金70.27円は超えてほしいところです。


↑いつも応援クリックありがとうございます!
あなたのおかげでブログを続けられています!!
↓CFDするならGMOクリック証券 株式手数手数料も安いです
