
みなさん、こんばんは。
経済的自由を目指す投資家の森田です。
2023年11月29日に【1489】日経高配当50ETFが30分割されると発表がありました。
30分割を実施

ごらんの通り、1口につき30口の割合で分割となります。
個別株だと5分割とかはありますが、30分割というのはなかなか聞かないですね。
分割はいつ?

30分割の基準日は2024年1月18日
効力発生日は1月19日です。
分割のメリット
分割のメリットは取引がしやすくなることですね。2023年12月いま現在の株価(基準価額)が56,000円ほどなので、30分割されると1口1,900円以下になります。
売買単位は変わらず1株から取引できるということなので、こどものおこづかいでも買えるようなETFになりますね。
少額でも取引できるようになることで、売買が活発になることが期待されます。
国内ETFは板が薄いですからねー。
シンプルにいいことだと思います。
ただ、投資家を呼び込みたいなら分割よりも効果のある手があります。
信託報酬の引き下げ
それは信託報酬の引き下げです。現在の【1489】日経高配当50ETFの信託報酬は税込み0.308%です。
上場したのが2017年なので、当時でいえば低コストのETFでした。
が、いまや0.1%以下の投資信託もざらに出ています。
もちろん、投資対象が違うので単純に比較はできませんが、それでももう少し信託報酬を引き下げる余地があるのではないでしょうか。
純資産総額も今年で3倍程度増加して1,500億円規模のETFとなっているので、経済の規模が働いて効率的な運用ができているはず・・・
ということで、信託報酬の引き下げ、よろしくお願いします!


↑いつも応援クリックありがとうございます!
あなたのおかげでブログを続けられています!!
↓CFDするならGMOクリック証券 株式手数手数料も安いです
