画像

みなさん、こんばんは。

経済的自由を目指す投資家の森田です。

こどものジュニアNISA口座に継続管理勘定のお知らせが届きました。

ジュニアNISA非課税期間満了


タイトルなし

楽天証券からのお知らせです。

2019年にジュニアNISA口座で買った株式・投資信託は今年2023年で非課税期間が終了となります。

通常であればロールオーバーすることができますが、ジュニアNISAは今年で終わりですのでロールオーバーができません。

なので、継続管理勘定に移行されるというお知らせです。

2024年以降も引き続き非課税で運用可能

既に投資している分についてはジュニアNISAが廃止されても18歳までは非課税で運用可能です。

継続管理勘定はそのための口座ということですね。

なので、実質的に最長18年間非課税投資することができます。

これ、かなりお得ですよね。

廃止が決まったことで途中で資金を引き出すこともできるようになったと使い勝手の良さを評価する声も多いですが、私は途中解約しない方がいいと考えています。

ですので、継続管理勘定に移行した後も18歳まで売却せずに運用していくつもりです。

ジュニアNISAに代わる制度を求む

ご存じのとおり2023年でジュニアNISAは廃止となります。

とても残念ですが仕方ありません。

普通につみたてNISA的な未成年の非課税投資制度があってもおかしくないと思うんですがどうなんでしょうね。

新NISAは未成年使えないですし、未成年の投資環境という意味ではジュニアNISAの廃止で悪化することになります。

我が家としては既にこども3人分合わせて1,000万以上非課税運用できているので、正直このままでもいいですが、ジュニアNISAを利用できた世帯とそうでない世帯で差がでると思うんですよねー。

親の新NISAで投資したものをこどもが大きくなってから渡すのも税金の問題や管理の問題がめんどくさそうですし。

新NISAの開始が近づいてくれば、新ジュニアNISAの話も出てくると思ってましたがそんな話も聞きませんし、どうなるんでしょうね。



にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ


↑いつも応援クリックありがとうございます!
あなたのおかげでブログを続けられています!!

↓LINE証券今ならただで株をゲットできます
 

↓CFDするならGMOクリック証券 株式手数手数料も安いです