無題


みなさん、こんばんは。

経済的自由を目指す投資家の森田です。

2023年10月10日に【1489】日経高配当50ETFの10月分配金額が発表されました。

5%減配

2

ご覧のとおり、2023年10月の分配金は893円でした。

前年10月の分配金は940円ですので、47円、5%の減配です。

減配とはなりましたが、前期は海運株が異常といえるほど高配当になりましたので、その影響を考えれば悪くありません。

2年前の10月分配金は616円ですので、それを考えれば上々ではないでしょうか。

分配金支払日

分配金額が発表されたのは10月10日ですが、分配金が実際に支払われるのはもう少し先になります。

分配金の支払予定日は11月15日となっています。

待ち遠しいですね。

ETFは分配金支払いが早い

9月基準日で配当を出す企業の場合(3月決算企業の中間配当など)、配当が支払われるのは約2か月後になります。

だいたい11月下旬となる企業が多いでしょうか。

一方、10月7日基準日で分配金を支払う【1489】日経高配当50ETFは1カ月ちょっとで分配金が支払われます。

ETFの分配金支払いは早いのがメリットですね。

配当利回りは?

10月17日終値56,960円をベースに過去1年間の分配金をもとにした実績の配当利回りは3.7%です。

結構下がりましたね。

普通の高配当株って感じです。

予想配当利回りだと3.92%と若干高くなります。

少し前は5%が当たり前だったので少し物足りなく感じますが、日経平均の2倍程度の配当利回りはありますのでそんなもんなのでしょう。

もう少し株価が下がれば利確した分を買い戻ししたいですね。




にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ


↑いつも応援クリックありがとうございます!
あなたのおかげでブログを続けられています!!

↓LINE証券今ならただで株をゲットできます
 

↓CFDするならGMOクリック証券 株式手数手数料も安いです