無題

みなさんこんばんは。

経済的自由を目指す投資家の森田です。

我が家ではこどもたちの将来の資産形成を目的としてジュニアNISAを積極的に活用しています。

今回はSPXLなどに投資している第2子のジュニアNISA口座の運用状況を公開していきます。

レバレッジETFであるSPXLやジュニアNISAに興味のある方の参考になれば幸いです。

SPXLとVEUで全世界株式へレバレッジ投資

第2子のジュニアNISA口座では、SPXLとVEUという2つの海外ETFに投資しています。
※一部個別株と投信あり

以下、各ETFの簡単な説明です。

SPXL・・・米国株式(S&P500)を対象とした3倍レバレッジETF

VEU・・・米国以外の全世界株式を対象としたETF

米国レバレッジETFと米国除く全世界株式ETFを組み合わせて、全世界株式へレバレッジ投資をしています。

保有割合は全世界株式の国別時価総額比率に準じるようにしています。

イメージとしてはレバレッジVTです。
(ベンチマークは異なりますが)

だいたい今は米国株が全世界株式時価総額の6割弱を占めていますので、SPXL30%、VEU70%が目標です。

この場合ポートフォリオの米国株比率は(0.3×3)÷(0.3×3+0.7)=56.25%となります。

リバランスは追加投資の際にノーセルリバランスで行っています。
運用額が増えてきており、リバランスするのが難しくなってきている点が課題です・・

レバレッジは0.3×3+0.7=1.6倍ですね。

リバランスがかなり大変なので、今年からレバレッジ枠は世界株式の2倍レバレッジファンド、グローバル2倍株ファンド(地球コンプリート)を買っています。

資産公開

口座2


4月末時点の資産状況です。

SPXL 130株 1,330,926円

VEU 400株 2,940,612円

個別株 171,400円

グローバル2倍株 98,287円

投資信託(外貨建てMMF含む) 38,469円

合計 4,579,694円

となりました。

追加投資をしたこともあって、先月から増加しています。

資産額の推移

画像

資産額の推移です。

こうみると昨年はひどかったですねー

1万ドルぐらい下がってますからね。
しかも追加投資して、ですからね。

今年もアメリカの銀行破綻などいろいろありましたが、今のところは悪くないですね。
このまま過去最高資産額を更新してもらいたいものです。



にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ



↑いつも応援クリックありがとうございます!
あなたのおかげでブログを続けられています!!

↓LINE証券今ならただで株をゲットできます
 

↓CFDするならGMOクリック証券 株式手数手数料も安いです