
みなさん、こんばんは。
経済的自由を目指す投資家の森田です。
遅まきながら2月の家計を締めました。
属性など
夫婦と3人のこどもの5人家族です。
地方在中で持ち家(ローン有り 年間130万円ほど)
車1台所有
保育園児ふたり
乳児ひとり
となっています。
職業は私がフリーライター、妻は会社員で育児休業中です。
2月家計は5万円の黒字

2月は何とか黒字を確保できました。
収入額 273,116円
支出額 222,015円
差引 51,101円
の黒字です。
それでは収入と支出それぞれ詳しく見ていきます。
収入の部
2月の収入額は273,116円となりました。内訳は以下のとおりです。
ライター 7万円
児童手当 14万円
売電 1万円
給付金 5万円
総額としてはまずまずといったところですが、内訳をみると余裕はないですね。
児童手当の収入に頼った形です。
まあ、出金していない投資関連の収入があるので、そこまで悪くはないですが。
今月は子育て関連の給付金が入りました。
ありがたいことです。
支出の部
2月の支出額は222,015円となりました。以下、内訳です。

支出に関してはとてもいい感じです。
この水準を続けられれば、生活に余裕がでますね。
これしかもイベント費が3万円入っているので、恒常的な支出としては20万円を切ります。
いや、我ながら素晴らしい。
まあ、裏があるんですが。笑
地元自治体が行っているプレミアム商品券を買った関係で、食費がかなり抑えられています。
よくある、購入額に何割か上乗せした商品券と交換できるというものです。
そのうち、商品券が無くなるので一時的なものですね。
この金額を継続できるように頑張ります!

↑いつも応援クリックありがとうございます!
あなたのおかげでブログを続けられています!!
↓LINE証券今ならただで株をゲットできます

↓CFDするならGMOクリック証券 株式手数手数料も安いです
