画像

みなさん、こんばんは。

久々にいらいらしています。笑

こどもの確定申告書を作っていたのですが、うすうす思ってはいましたが、e-Taxが利用できませんでした。

こどもの確定申告

昨日、妻の確定申告について書きました。

e-Taxでスムーズに手続きでき、自宅で最後まで完了して喜んでいました。

で、今日はこどもの確定申告をつくっていました。

こどもの投資はジュニアNISA口座がメインではありますが、特定口座でもちょこちょこと取引していました。

で、源泉徴収されている税金を取り戻すために確定申告を昨年も行いました。


で、今回はマイナンバーカードもつくったしe-Taxしようと思っていたわけです。

順調に入力したものの

はじめはとても順調でした。

ですが、最後の提出寸前で、署名用電子証明書のパスワードを入力してください、とのこと。

この時点でめちゃくちゃ嫌な予感がしたんですよねー。

なぜなら署名用電子証明書について、市役所とやりとりした記憶があったからです。

こどもの署名用電子証明書は不要

話は、こどものマイナンバーカードを取りに行ったときまで遡ります。

できたから受取に来てくださいという連絡があったので、行ったのに受付から待たされることと30分以上。

いやいや、人もたくさんいたし、証明書とかを頼んでるなら時間がかかるのはわかるんですよ。
でも、今から作るんじゃ無くて、もう現物がそこあるんじゃないの?それを渡すだけでは?と思いつつ、こどもをあやしながら待ちましたよ。

で、ようやく受け取りに。

パスワードの設定をしていたのですがその際に、こどもなので署名用電子証明書は不要ですのでパスワードはいりません。
というようなことを言われました。

その時にはこどもの確定申告もe-Taxする気だったので、「確定申告するので署名用電子証明書を設定してほしい」と伝えます。
ですが、15歳だったかな?未満は不要ですの一点張り。

どうあっても無理ということなので、ごねても仕方ないので引き下がることに。
親が代行しているから、親のパスワードでいけるのかな?と一縷の望みを持って帰宅。

で、今日、やっぱりできないじゃんと・・・

正確な文言は忘れましたが、e-Taxでは市役所で手続きが必要です、と書かれたエラーが出てあとは提出するだけなのに進めなくなりました。

書類提出

方向転換の素早さも大事。

無理なら仕方ないと、e-Taxを諦めて書類提出を選び直します。

この時点でもうすうす思ってましたが、やっぱりイチからの入力でした。
ま、そりゃそうですよね。笑

ということで、なんとかさきほど書類を作成。

あとは印刷して、マイナンバーカードの写しと一緒に提出します。

こどもはe-Taxを利用できないのか?

今回、面倒なことにはなりましたが、確かにこどもの確定申告をするケースはまれでしょうし、仕方ないと思います。

で、結局15才未満のこどもはe-Taxできるのかという話です。

調べてみると、マイナポータルのページに

子供(15歳未満)でもマイナポータルにログインできますか?
マイナンバーカードに電子証明書が付与されていればログイン可能です。
※マイナンバーカードへの電子証明書の付与方法は住民票がある市区町村の窓口にお問い合わせください。
詳しくは下記の公的個人認証サービスポータルサイトをご参照ください。
と記載がありました。
これを見るとできそうな気がします。
(あくまでログインだけできますよという話なのか?それでは意味がなさ過ぎる気がしますが)

ですが、更に調べていくと生駒市(私は生駒市民というわけではないです。検索上位にあっただけ)のHPには
こどものマイナンバーカードの申請方法について
こどものマイナンバーカードを申請したいのですがどうしたらいいですか。

回答
マイナンバーカードは住民登録がされている方であれば、0歳からお作りいただけます。

15歳未満の方がマイナンバーカードを申請する場合、法定代理人である親権者の方に同行していただく必要があります。

「マイナンバーカードの申請(別ウインドウで開く)」、 「マイナンバーカードの受け取り(別ウインドウで開く)」 をご参照ください。

なお、15歳未満の方は、署名用電子証明書をカードに搭載することができません。利用者証明用電子証明書は搭載可能です。
引用元サイト

これが全国共通であれば15才未満のこどもがe-Taxするのは無理ということになりますね。

うーん、どうにかしてほしいです。


にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ


↑いつも応援クリックありがとうございます!
あなたのおかげでブログを続けられています!!

↓LINE証券今ならただで株をゲットできます
 

↓CFDするならGMOクリック証券 株式手数手数料も安いです