
みなさん、こんばんは。
経済的自由を目指す投資家の森田です。
今回はレバレッジ投信のUSA360などに投資している第3子のジュニアNISA口座の運用状況をチェックしていきます。
資産状況をそのまま公開していますので、USA360やジュニアNISAに興味のある方の参考になれば幸いです。
eMAXIS Slim全世界株式とUSA360に投資
第3子のジュニアNISAでは以下2つの投資信託に投資しています。
eMAXIS Slim全世界株式・・・全世界株式ファンド
USA360・・・米国レバレッジバランスファンド(米国株90%+米国債券270%)
※別で個別株を少し買ってます
eMAXIS Slim全世界株式は低コストで全世界株式へ投資できる定番かつ人気の投資信託です。
信託報酬0.1144%と低コストの投資信託となっています。
USA360は米国株+米国債券のレバレッジファンドですが、米国債券部分にレバレッジがかかっている点が特徴です。
レバレッジ比率は3.6倍と高いですが、レバレッジがかかっているのは債券だけですので、レバレッジ倍率ほどリスクは高くありません。
(もちろんレバレッジファンドなので、一般的なバランスファンドど比べればリスクは高いです)
投資方針としてはジュニアNISA枠の上限である年間80万円を
eMAXIS Slim全世界株式・・・50万円
USA360・・・30万円
にふりわけて投資していきます。
第1子、第2子のポートフォリオではリバランスに苦心していますので、第3子のポートフォリオでは各投資信託に対する投資金額を決め、リバランスは行わない方針です。
バランスファンドであるUSA360に投資しているのは、自動でリバランスをしてくれるという点が投資する決め手となりました。
ジュニアNISAは2023年で廃止されるので、それ以降のリバランスが困難になるんですよね・・・
そういった点から第3子のジュニアNISA口座ではリバランスをしない方針でポートフォリオを組んでいます。
では現在の運用状況を見ていきましょう。
資産公開

9月末時点の資産状況です。
eMAXIS Slim全世界株式 780,789円
USA360 373,524円
個別株 238,000円
合計 1,392,313円
となりました。
順調に資産を減らしております。笑
資産額の推移

資産額の推移です。
う~ん、9月は厳しい相場でしたね・・・
しっかりと資産額が減っており、含み損となっています。
時にUSA360にとっては今年は厳しい状況ですね。
金利高による債券下落と株価下落とダブルパンチとなっています。
来年もコツコツ買い増し
ただ、来年も運用方針は変えずにUSA360にも追加投資していく予定です。米国の金利高はまだ続きそうですが、来年のどこかでピークをつければその後はUSA360も持ち直してくるんじゃないかな?
そうなれば、今年から来年にかけては買い場かなと考えたりしています。
実質コストに注目
あと気になる点としては、金利高の影響によりUSA360の実質コストがどの程度上がるのか、です。債券部分にレバレッジをかけるために先物を利用しているので、金利高により運用コストが増えていると思われます。
そのため実質コストがどうなるのか注目しています。
そんなこんなで投資をコツコツ続けていきます。


↑いつも応援クリックありがとうございます!
あなたのおかげでブログを続けられています!!
↓LINE証券今ならただで株をゲットできます

↓CFDするならGMOクリック証券 株式手数手数料も安いです
