
みなさん、こんばんは。
経済的自由を目指す投資家の森田です。
遅くなりましたがようやく7月家計を締めました。
家族構成など
家計報告する前に家族構成などを簡単に説明しておきます。ここがわからないと何の参考にもなりませんからね 笑
我が家は5人家族です。
私と妻、小学生前の幼児が3人、うちひとりは乳児で上ふたりは保育園に通っています。
保育料は保育料無償化の対象なので、費用は給食費のみです。
これがおよそ月1万円。
自宅は持ち家で住宅ローンがあり、年間130万円ほど返済しています。
ここがね-、なくなればいいんですけど 笑
同じくらいの賃貸にすると年間費用はもっとかかるので、ま、仕方ないかな。
夫婦共働きですが、現在妻は育休中、私はもうすぐ正式に独立(個人事業主になる)します。
目指すのは、現在の家族みんなで一緒にいられる生活を続けていくことです!!
ずっと一緒というのはやはりいいものです。(たまにひとりになりたくなりますが 笑)
外で仕事すると如実に家族との時間が減りますからね。
この生活を守るため頑張ります!
では家計を見ていきます。
7月家計は28万円の黒字

7月の家計は
収入額 491,063円
支出額 208,428円
差引 282,6335円
の黒字となりました。
大幅黒字達成で良かったです。
ただ、今月からは育児休業給付金もほとんど無くなりますし、収入額は大幅に減ることになります・・・
収入の部
7月の収入額は491,063円となりました。内訳は
育児休業給付金 23万円
売電 2万円
ライター 4万円
投資関係 20万円
となりました。
投資関係で思ったより稼ぐことができたのが大幅黒字となった要因です。
7月はベイカレントにお世話になりました。
ただ、値がさ株はやっぱり入るの怖いですね。 笑
いつもはだいたい数回に分けて取引しますが、ベイカレントは単価が高いので平均化できないのが少ししんどかったです。
育児休業給付金の支給が終わる
育児休業給付金は満額支給は今回で最後です。8月はおそらく数万円以下だと思います。
育児休業給付金の代わりに増やしていきたいのがライター収入です。
ちょこちょこ案件取って記事書いてはいますが、今のところ20万円超えるのは厳しいですね・・・
単価の良い案件に集中して、継続的に案件が取れれば30万円~40万円はいけそうですが。
そんなうまくはいきません。
投資関係の収入は変動が大きいのであまり当てにはできませんが、配当収入は保守的な金額を家計の試算に入れています。
生活基盤強化するため、徐々にバリュー株、高配当株の割合を増やしています。
今年中に見込みの配当収入が年間120万円を超えるぐらいにはする予定です。
支出の部
7月の支出額は208,428円となりました。
内訳です。
全体としては、20万円でいけたのは久しぶり、ほぼ満点です。
これを維持できれば、独立後も問題なく生活できると思います。
細かくみていくと、食費をもう少し抑えたいのと日用品代ももう少し削れるような・・
ま、ここはオムツや消耗品のため買いとか化粧品などがありますからね。
単月で見るより年間通してみたいところ。
あとは、税金の支払いやこども関連のイベントがあることを考えると、何もない月は20万円切るぐらいを目指したいですね。
今後も収入アップと節約に励んで黒字を積み上げていけるよう頑張ります!!


↑いつも応援クリックありがとうございます!
あなたのおかげでブログを続けられています!!
↓LINE証券今ならただで株をゲットできます

↓CFDするならGMOクリック証券 株式手数手数料も安いです
