
みなさん、おはようございます。
経済的自由を目指す投資家の森田です。
今回は第3子のジュニアNISA口座の資産状況を公開します。
第3子のジュニアNISA口座ではレバレッジ投資信託であるUSA360などに投資しています。
eMAXIS Slim全世界株式とUSA360に投資
第3子のジュニアNISAでは以下2つの投資信託に投資しています。
eMAXIS Slim全世界株式・・・全世界株式ファンド
USA360・・・米国レバレッジバランスファンド(米国株90%+米国債券270%)
※別で個別株を少し買ってます
eMAXIS Slim全世界株式は低コストで全世界株式へ投資できる定番かつ人気の投資信託です。
信託報酬0.1144%と低コストの投資信託となっています。
USA360は米国株+米国債券のレバレッジファンドですが、米国債券部分にレバレッジがかかっている点が特徴です。
レバレッジ比率は3.6倍と高いですが、レバレッジがかかっているのは債券だけですので、レバレッジ倍率ほどリスクは高くありません。
(もちろんレバレッジファンドなので、一般的なバランスファンドど比べればリスクは高いです)
投資方針としてはジュニアNISA枠の上限である年間80万円を
eMAXIS Slim全世界株式・・・50万円
USA360・・・30万円
にふりわけて投資していきます。
第1子、第2子のポートフォリオではリバランスに苦心していますので、第3子のポートフォリオでは各投資信託に対する投資金額を決め、リバランスは行わない方針です。
バランスファンドであるUSA360に投資しているのは、自動でリバランスをしてくれるという点が投資する決め手となりました。
ジュニアNISAは2023年で廃止されるので、それ以降のリバランスが困難になるんですよね・・・
そういった点から第3子のジュニアNISA口座ではリバランスをしない方針でポートフォリオを組んでいます。
では現在の運用状況を見ていきましょう。
資産公開

7月末の運用状況です。
eMAXIS Slim全世界株式 816,962円
USA360 458,787円
個別株 228,400円
合計 1,504,149円
となりました。
150万円を回復しましたね。
全体でも含み益となりました。
資産額の推移

資産額の推移です。
あー、さっき150万円回復と書きましたが、150万円台となったのは初めてですね 笑
第1子、第2子のポートフォリオは年始から右肩下がりだったので、そのイメージが残ってました。
第3子のジュニアNISA口座は運用2年目とはじめてから年数が経っていないので、入金による資産増加率が高いんですよね。
当たり前ですが、株価が下がって運用資産が減ってもそれ以上に追加投資すれば運用資産は増加します。
にしても7月でグイっと上がってくれましたね。
ありがたい。
雇用統計強しで金利高?
先日のアメリカ雇用統計強かったですねー市場予想を上回る労働環境の強さ、この発表を受けて金利上げても大丈夫じゃん、という見通しから長期金利は上昇、金利上昇がマイナス要因となるグロース株が売られました。
短期的にはどうとでも転ぶなーと思います。
が、金利高は債券にレバレッジをかけているUSA360には大きなマイナス要因。
金利見通しを見ていると、既に来年の金利引き下げについて書かれているものも見ますがどうなるんでしょうねー。
ま、いつかは金利下落局面がくるわけで、そう考えればUSA360は今が買い時?という見方もできなくはない??
ま、ジュニアNISA口座での投資は原則売却は考えていないので、コツコツ買うだけなんですが 笑
こどもが成人する十数年後どうなっているかなー?


↑いつも応援クリックありがとうございます!
あなたのおかげでブログを続けられています!!
↓LINE証券今ならただで株をゲットできます

↓CFDするならGMOクリック証券 株式手数手数料も安いです
