
みなさんこんばんは。
経済的自由を目指す投資家の森田です。
遅ればせながら5月の家計を締めました。
5月は33万円の黒字

5月家計は
収入額 551,119円
支出額 220,425円
差引 330,694円の黒字となりました。
5月は前半家族皆でコロナで引きこもり生活を送っており、生活費は抑えられた一方で消毒類などを大量購入するなど普段の家計とは大きく変わる結果になっています。
では詳細を見ていきましょう。
収入の部
5月の収入額は551,119円となりました。おおよその内訳は
育児休業給付金 25万円
ライター 3万円
売電 2万円
投資関係 25万円
です。
育児休業給付金も終わりが見えてきました・・・
これからどうしようかな?
投資関係は日経高配当50ETFの配当(分配金)が入ったのが大きかったですね。
最近のグロース株売りで個別株の一部は悲惨なことになっていますが、その反面バリュー株は強いので日経高配当株50ETFのおかげでポートフォリオも安定しています。
支出の部

5月の支出額は220,425円となりました。
5月は半分ぐらいコロナで引きこもっていたので、食費など(配給がありました)が抑えられた一方で、検査費や感染防止対策グッズなどで日用品、特別な支出が増えています。
食費が3万円いってない割には22万円は高い気がしますが、消毒液なんかは今後も使えますからね。
投資収入は当てにできない
ここまで結構投資収入を得ることができていましたが、当てにはできません。相場次第ですからねー
6月は3月決算企業の配当があるので、それなりにインカムゲインが期待できますが、いかんせん相場が大荒れ。
久々に短期取引の月間でマイナスになりそう・・・
長期保有分に影響が出ないようにポジションとリスク管理を徹底します。


↑いつも応援クリックありがとうございます!
あなたのおかげでブログを続けられています!!
↓LINE証券今ならただで株をゲットできます

↓CFDするならGMOクリック証券 株式手数手数料も安いです