
みなさんおはようございます。
経済的自由を目指す投資家の森田です。
IPO投資で人気の証券会社SBI証券。
人気の理由はIPO取扱数が多い点と独自のサービスであるIPOチャレンジポイントがあることです。
IPOチャレンジポイント

IPOチャレンジポイントは、IPOに申し込みし落選となってもポイントがもらえるという制度。
たまったポイントを使用することでいつかはIPO当選を得ることができます。
ほぼ外れるといっていいIPO申込において、外れてもポイントがもらえるというのは大きいですね。
こども口座で300ポイント到達
外れてもポイントがもらえるということで、SBI証券でジュニアNISA口座を開設している第2子の口座では、ジュニアNISAを運用しながら別途総合口座でIPOの申込を行ってきました。ジュニアNISA開設時からIPO投資もスタートしているので今年で4年目。
コツコツやってきたおかげでIPOチャレンジポイントが300ポイントに到達しました。

IPO申込を忘れていたり、資金不足で申し込みができなかった案件もいくつかはありますが、それでもほとんどの案件でIPO申込を行ってきました。
スタートした時の目標が300ポイントなんですよね。
当時はIPOチャレンジポイントを300ポイント使用すれば当選することが多かったからです。
そう、当時はね・・・
IPOチャレンジポイントのインフレ
IPO投資をする人が増えたことや、SBI証券がIPOチャレンジポイントがたくさんもらえるキャンペーンをしたことなどの影響でIPOチャレンジポイントがインフレしています。要は当選するのに必要なIPOチャレンジポイントのボーダーが増加しているんですよね。
ネットで調べていると、今は300ポイントではなかなか当選は厳しそう・・・
良案件を待ちながらポイントを貯める
なんにせよ、今は市況も良くないので更にコツコツポイント貯めながら良いIPO案件を待とうと思います。市況が悪いと資金に余裕がある投資家も少なくなるので、IPO投資に対する資金流入も減ります。
せっかくIPO当選するなら初値は高くついて欲しいですからね。
市況が良い時期にIPO人気の高い業種、条件の銘柄を狙っていきます。
ここまで当選は無し
ちなみに第2子のジュニアNISA口座では今まで300件ほどIPO申込を行ってきたわけですが、一度も当選していません。4年間で当選なし。
厳しい戦いです。
厳密に言うと公募割れしそうな銘柄を辞退した記憶があるような・・・
でもそれは私の口座だったような・・・
よく覚えていません 笑
めげずに今後もコツコツとIPO投資を続けていきます!


↑いつも応援クリックありがとうございます!
あなたのおかげでブログを続けられています!!
↓LINE証券今ならただで株をゲットできます

↓CFDするならGMOクリック証券 株式手数手数料も安いです