
みなさんおはようございます。
経済的自由を目指す投資家の森田です。
みなさんはジュニアNISAを利用していますか?
ジュニアNISAは2023年で廃止されますが、その後もこどもが成人するまでは非課税運用を続けることができますので税制的にかなり有利な制度です。
我が家では3人のこどもたちみなジュニアNISAを活用しています。
今回は第3子のジュニアNISA口座の運用状況を公開していきます。
eMAXIS Slim全世界株式とUSA360に投資
第3子のジュニアNISAでは以下2つの投資信託に投資しています。
eMAXIS Slim全世界株式・・・全世界株式ファンド
USA360・・・米国レバレッジバランスファンド(米国株90%+米国債券270%)
※別で個別株を少し買ってます
eMAXIS Slim全世界株式は低コストで全世界株式へ投資できる定番かつ人気の投資信託です。
信託報酬0.1144%と低コストの投資信託となっています。
USA360は米国株+米国債券のレバレッジファンドですが、米国債券部分にレバレッジがかかっている点が特徴です。
レバレッジ比率は3.6倍と高いですが、レバレッジがかかっているのは債券だけですので、レバレッジ倍率ほどリスクは高くありません。
(もちろんレバレッジファンドなので、一般的なバランスファンドど比べればリスクは高いです)
投資方針としてはジュニアNISA枠の上限である年間80万円を
eMAXIS Slim全世界株式・・・50万円
USA360・・・30万円
にふりわけて投資していきます。
第1子、第2子のポートフォリオではリバランスに苦心していますので、第3子のポートフォリオでは各投資信託に対する投資金額を決め、リバランスは行わない方針です。
バランスファンドであるUSA360に投資しているのは、自動でリバランスをしてくれるという点が投資する決め手となりました。
ジュニアNISAは2023年で廃止されるので、それ以降のリバランスが困難になるんですよね・・・
そういった点から第3子のジュニアNISA口座ではリバランスをしない方針でポートフォリオを組んでいます。
では現在の運用状況を見ていきましょう。
資産公開

5月末の資産状況です。
eMAXIS Slim全世界株式 70万円
USA360 34万円
個別株 17万円
合計約121万円
となりました。
最近はまた株式市場が下落傾向なので、今はもっと減っているかな?
ECBも利上げと言ってますし、米国は物価高止まらないしでリセッション懸念が本格化してきましたね。
米国が本格的にリセッション入りとなると十数年ぶりかな?
最近は総理が投資を押していますが、これで株式市場が崩れたら支持率も下がりそうですし、何か対策売ってくれないかなー
資産額の推移

第3子のジュニアNISA口座の資産額推移です。
意外にも4月末に比べて資産額は増加しました。
第1子と第2子のジュニアNISA口座の資産額は減っていたので意外でした。
債券が金利高一服で悪くなかったのかな?
ちょうど今頃また金利上昇していますが 笑
運用2年目なので今までの投資成績よりもこれからの投資成績の方が圧倒的に重要です。
相場は荒れていますが冷静に投資するよう心がけています。
どうなろうがコツコツ投資するのみ
先行き不透明な状況が続きますが、ジュニアNISA口座はこどもが成人するまでという長期投資を前提としていますので、目先の相場状況に振り回されずにコツコツと継続的に投資していくことが大切だと考えています。できればこどもが成人して口座を引き渡した後も、コツコツと投資を続けて欲しいですね。
こどもに口座を渡す時に、色々と説明できるようにこれからも運用状況を記録していきたいと思います。


↑いつも応援クリックありがとうございます!
あなたのおかげでブログを続けられています!!
↓LINE証券今ならただで株をゲットできます

↓CFDするならGMOクリック証券 株式手数手数料も安いです