画像

みなさんおはようございます。
経済的自由を目指す投資家の森田です。

いま、レバナスとCUREを買おうかと考えています。

NISA口座の余り

 NISA口座で個別株とETFを買いましたが、ちょうど120万円使い切るのは難しく数万円枠が余っています。
で、その残り枠でレバナスとCUREを買おうかと考えています。

レバナス

レバナスは米国の株式指数ナスダックの値動きにレバレッジをかけたもの。

iFreeレバレッジ NASDAQ100と楽天レバレッジNASDAQ-100という投資信託がナスダックの2倍レバレッジ商品です。

海外ETFではTQQQという3倍レバレッジ商品がありますね。
こちらのETFは国内主要証券では取り扱いしていません。

ナスダックの構成銘柄はグロース株が多く、最近の金利高による影響で下落しています。
つい先日も年初来安値を更新していましたね。

レバレッジのかかっているレバナスは下落にもレバレッジがかかりますので、厳しい状況です。

画像

iFreeレバレッジ NASDAQ100のチャートを見ると、昨年年末から下落トレンドになっています。

CURE

CUREはディレクション・デイリー・ヘルスケア・ブル3xシェアーズ(Direxion Daily Healthcare Bull 3x Shares)という海外ETFです。

ヘルスケア・セレクト・セクター ・インデックスの3倍レバレッジ商品となります。

ヘルスケアセクターは景気に左右されずらいディフェンシブ銘柄が多く、また今後も成長が見込めるセクターです。

既に保有しているS&P500のレバレッジ商品であるSPXLを買おうかとも思いましたが、直感的にもチャートを見てもCUREの方がいいかな?と思いました。
画像

SPXLとCUREとVOOの比較です。

結構一貫してCUREはSPXLを上回っているんですよねー
ディフェンシブセクターという点も高評価しており、CUREにしようかと考えています。

長期的には右肩上がり

レバナスにしてもCUREにしても、米国市場が不安定な今は買い場ではないかな?と思ってます。

リスクをとって底で買うことを狙う必要はないですからね。
上昇を確認してから買っても十分利益はでます。

でもNISA枠は繰り越すことはできません。

そもそもレバレッジ商品は減価するでしょという意見もありますよね。

レンジ相場では確かに減価していくわけですが、私はなんだかんだ右肩上がりに上昇していくと楽観的に考えています。

ということで今年の残りNISA枠でレバナスとCUREを買おうと思います!



にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ


↑いつも応援クリックありがとうございます!
あなたのおかげでブログを続けられています!!

↓LINE証券今ならただで株をゲットできます
 

↓CFDするならGMOクリック証券 株式手数手数料も安いです