
みなさんこんばんは。
経済的自由を目指す投資家の森田です。
1489 日経高配当株50ETFが7月の分配金を7月7日に発表しました。
分配金は100円となり、前期7月分配金21円から5倍近くとなりました。
1489 日経高配当株50ETFの紹介記事はこちら
1489 日経高配当株50ETFが7月の分配金は100円

1489 日経高配当株50ETFの7月分配金は100円となりました。
これは7月の分配金としては過去最高です。
1489 日経高配当株50ETFの配当推移

1489 日経高配当株50ETFの配当(分配金)の推移です。
前年の7月はコロナ禍の影響が強く出た時期で、分配金は21円と大きく減配となりました。
今年の7月は前述の通り分配金100円と大きく増配となっており、これは7月分配金としては過去最高です。
2017年7月 62円
2018円7月 74円
2019年7月 73円
2020年7月 21円
2021年7月 100円
という推移になっています。
1月以降増配が続いており、コロナ禍で大きく減配となった前年から分配金は回復しつつあることは間違いありません。
良い傾向ですね。
6月末の予想配当利回りは4.4%に

1489 日経高配当株50ETFの月次レポートの抜粋です。
6月末の予想配当利回りは4.4%となっています。
ちなみに6月末で銘柄入替が実施されています。
純資産額は伸び悩んでおり、ここらが国内高配当ETFの限界かなという気もします。
私としては配当控除を加味すれば悪くない高配当ETFだと考えていますので今後もコツコツと買い増ししていく予定です。



1489 日経高配当株50ETFの7月分配金は100円となりました。
これは7月の分配金としては過去最高です。
1489 日経高配当株50ETFの配当推移

1489 日経高配当株50ETFの配当(分配金)の推移です。
前年の7月はコロナ禍の影響が強く出た時期で、分配金は21円と大きく減配となりました。
今年の7月は前述の通り分配金100円と大きく増配となっており、これは7月分配金としては過去最高です。
2017年7月 62円
2018円7月 74円
2019年7月 73円
2020年7月 21円
2021年7月 100円
という推移になっています。
1月以降増配が続いており、コロナ禍で大きく減配となった前年から分配金は回復しつつあることは間違いありません。
良い傾向ですね。
6月末の予想配当利回りは4.4%に

1489 日経高配当株50ETFの月次レポートの抜粋です。
6月末の予想配当利回りは4.4%となっています。
ちなみに6月末で銘柄入替が実施されています。
純資産額は伸び悩んでおり、ここらが国内高配当ETFの限界かなという気もします。
私としては配当控除を加味すれば悪くない高配当ETFだと考えていますので今後もコツコツと買い増ししていく予定です。

