
みなさん、おはようございます。
先日ようやく我が家にもアベノマスクが届きました。
もうマスクは出回りはじめているので、そんなに困ってはいませんが有効活用させていただきます。
まあ、予算の使い方としてはどうかな?と思いますが・・・
アベノマスク届く
先日アベノマスクが届きました。

ニュースで小さいと言われていたので、使えないようなマスクを送られてきても困るなと思っていましたが、特に使用に困るということはなさそうだったので良かったです。
口と鼻は十分カバーできる大きさでしたね。
マスクを国が配付すると決定したときはマスクの入手はかんり困難でしたが、今はそこまでマスクの入手に困ることは無くなっています。
やはり国や自治体の動きはどうしても決められた手続きを踏む必要がありますので、今日決めて明日から実行するというわけにはいかないですね。
給付金に関しても、私個人としてはかなり早く実行に移せたなという印象ですが、世間的には遅いという印象が強いようです。
政治がどうこうというよりも規則や法律の問題だと思いますが。
こういった迅速な対応が求められる場面では、誤りがないようにするための規則などが、かせとなってしまいなかなか難しいですね。
さて、アベノマスクだけに限らず、政府はコロナ対策に巨額の資金を予算化しており、全体の事業規模は200兆円を超えるようです。
コロナ対策の事業規模は233.9兆円か
コロナ対策の事業規模は200兆円を大きく上回り、233.9兆円となるようです。

ニュース記事はこちら
日本のGDPの40%程度の金額となる巨額の対策費です。
日本だけでなく、世界各国が巨額のコロナ対策費を予算化しています。
経済対策費もかなりの金額であり、これだけお金を使えばそりゃ株価も堅調になるよな といった感じです。
株式投資をしている身としては、世界各国が総力を挙げて経済対策をしてくれるのはありがたいですが、こんなに予算を組んでしまって財政的に大丈夫なのか?という思いはありますね。
まあ、ニュースを見ていると多くの国民がとにかく補助金などを求めているようですので国としては国民の声に応えたという形になりますね。
子供たちの世代につけがこなければいいですが。
そうならないよう、コロナが落ち着いたら国民皆で頑張っていきたいですね。
リンク

にほんブログ村

