画像


みなさん、おはようございます。

セミリタイアを目指す個人投資家の森田です。

セミリタイア後は現在も副業として行っているライターの仕事と投資収入で生活していこうと考えています。

投資収入はインカムゲインである配当収入をメインに考えています。
その配当収入の振り込みが先日ありました。

いちごホテルリート投資法人から配当金をゲット


先日いちごホテルリート投資法人から配当金を受け取りました。

今回受け取ったのは8,356円です。


P1080983


金額としては少額ですがコツコツと配当金を積み上げていきます。

さて、いちごホテルリートはREITです。

REITとは不動産投資信託のことであり、不動産から得る収益が利益となります。

また、REITは利益のほぼ100%を分配するというのが特徴です。

REITは保有物件の運用益をほぼ100%分配する

REITは利益の大部分(90%超)を分配するなどの条件を満たせば、利益に対して法人税がかかりません。
多くのREITが保有する物件から得た利益のほぼ100%をそのまま分配しています。

よって、一般的に株式よりREITの分配金利回り(配当利回り)は高いです。
税金分多く分配できますので当然そうなります。

ただし、REITの収益は不動産から得る収益に限られますので株式投資よりは不動産投資に似ている部分が多いです。

株式投資と同様に考えてREITに投資を行うのは止めましょう。

不動産から収益を得ているという認識で投資を検討することが重要です。

REITは小口から投資可能

通常、不動産投資には数千万円以上という資金が必要となりますが、REITへの投資は数万円から可能です。
また、不動産投資の場合いきなり複数の物件を購入することは難しいですが、REIT投資はREITが保有する多数の物件から収益を得ることができます。

分散投資という意味でもREITは優れていますね。

といっても、不動産投資のように金融機関から借り入れて自己資金にレバレッジをかけるということはできません。
一長一短の特徴を認識することが大切ですね。

REITはセミリタイア後の重要なインカムゲインとなるか

私はセミリタイア後、REITからの分配金も重要なインカムゲインにと考えています。

株式とREITという異なる金融商品に投資することでリスクも多少は抑えることができるでしょう。
ただ、REITは株式と同等以上にリスクが高いことも事実です。
コロナショックでもREITは大幅に値下がりしました。

REITは本質的には不動産の収益で株価(投資口価格)が決まるはずですが、実際は需給に価格が大きく左右されています。

不動産、特に住宅などの賃貸収入は安定性が高いです。
景気が良くなっても悪くなっても家賃がころころ変わることはありませんよね。

ですが、REITの価格はかなりの値幅で上下しますので、明らかに割安になることがたびたびあります。
そういった時にREITを購入してしっかりと将来のインカムゲインを積み上げたいですね。

にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村

長期投資ランキング