口座2


かなり寒くなってきましたね。
寒くなるとともにボーナスも近づいており、寒さに耐えながらボーナスを待ちわびる毎日です。

でも、ボーナスを待ち遠しく思うのは飼いならされてるな~とも思います。
独立(セミリタイア)に向けて、こういった社畜魂を粉砕していかねば。


さて、少し前になりますが、第2子のジュニアNISA口座でリバランスを実施しました。


第2子ジュニア口座の運用

第2子口座では海外ETFの
SPXL
VEU
に投資し、疑似的にレバレッジVTとして運用しています。


18歳まで引き出しができないジュニアNISA口座ということもあり、
長期投資に耐えうるETFに投資しています。

短期的には株式のリターンはブレが激しいですが、
長期的には安定して高いプラスのリターンを生んでいることから、
投資対象は株式100%です。

また、より安定性を高めるために世界中の株式に投資を行っています。
世界株式に投資すると言えばVTが有力な選択肢ですが、
よりリターンを追及するためにSPXLとVEUを利用しレバレッジをかけて運用しています。

SPXLはS&P500(アメリカ株式)に3倍のレバレッジをかけたETFです。
VEUはアメリカ以外の世界株式を投資対象するETFになります。

SPXLとVEUを利用することで疑似的に世界株式にレバレッジをかけることが可能です。
第2子のジュニアNISA口座では疑似レバレッジVTに投資しています。

疑似レバレッジVTのリバランス

リバランスはVTの構成割合と同じになるように行っています。
VTにおけるアメリカ株の構成割合を確認し、
SPXLとVEUの割合を調整します。

今回のリバランスはSPXLの評価額×3倍が、
全体資産額の55%程度になるようにリバランスしました。


リバランスはノーセルリバランス

ジュニアNISA口座の非課税枠を最大限生かせるように、
リバランスは買いのみを行うノーセルリバランスとしています。

今回のリバランスでジュニアNISAの上限である80万円ぎりぎりまで、
買付ができました。

疑似レバレッジVTは若年層の長期投資に向いていると考えていますので、
今後も同様に投資を継続し5年間分の非課税枠をしっかり使い切るつもりです。

では、今日はこの辺で。

お酒を飲みながらまだ結婚できない男を見るのです。
懐かしいドラマですね。
こういった不倫や暴力、いじめなどがテーマじゃないゆるいドラマが好みです。


にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村