10月は子どものジュニアNISA口座のリバランス時期としています。
海外ETFであるSPXLとVEUの追加購入を行いました。
レバレッジETF SPXL
海外ETFであるSPXLはレバレッジETFです。
アメリカの代表的な株価指数であるS&P500の3倍の値動きとなるようレバレッジがかかっています。
レバレッジ商品は当然ですがリスクが高いです。
ですが、株式投資のリターンが長期的にはプラスになると考えているのであれば、
レバレッジ商品も投資手段の一つになると考えています。
値動きが激しかろうが、プラスのリターンになるのであれば、
レバレッジをかけて利益を大きくすることが可能だからです。
ただし、下落相場時には驚くほど下落しますので、
自分の余裕資金とリスク許容度を考えて余裕をもって投資を行う必要があります。
はっきり言っておすすめしません。笑
VEU
VEUはアメリカ以外の株式を対象とするETFです。
ジュニアNISA口座ということもあり、20年以上の長期投資を前提に考えています。
ですので、現在は好調なアメリカ市場以外の国を切り捨てるのもリスクがあるのでは?
という考えからVEUにも投資を行っています。
リバランスの実施
リバランスは世界の株式市場の時価総額比率に合うように実施しています。
といっても適当にやってますが 笑
ETFは○○円分ちょうど買う といったことができませんので、
ざっくりです。
現在、アメリカ市場が世界の株式時価総額の60%程度を占めますので
リバランスもそのあたりを目標に実施しました。
今回のSPXLとVEUの追加購入で、
ジュニアNISAの上限80万円をほぼ使い切りました。
リバランスが3ヶ月毎の実施予定ですので次回は1月です。
運用額が小額ですので、現在のところはノーセルリバランスとしています。
SPXLとVEUの追加購入のみですね。
NISA口座の恒久化を前提としていますので、
金融庁の皆様、お願いしますよ!!
にほんブログ村
