無題15

私は現在、本気でアーリーリタイアを目指しています。
3年~5年後のアーリーリタイアが目標です。

今回はアーリーリタイアの為の投資戦略について記事にします。

アーリーリタイア後の収入

アーリーリタイアと言っても私の場合、現在続けている副業は続けていくつもりです。


現在は、ライターとして投資関係の記事を中心に副業をしています。
この副業については完全に在宅での仕事が可能ですので、
私が重視する家族との時間を大きく損なうことがありません。

アーリーリタイア後の収入目標は手取りベースで450万円~500万円です。
現在の年収が450万円、手取り380万円程度ですので、
今の年収を上回る水準を目標としています。

具体的なアーリーリタイア後の収入は
月15万円~20万円程度はライターで稼ぎ、
配当収入で250万円~300万円程度を目標としています。

健康保険料や税金は、児童手当と太陽光発電収入と
住宅ローン控除や配当控除などまかなう予定です。

一番重要な配当収入ですが、高配当株やREIT、インフラファンドなどを中心に投資し、
4%~5%の利回りを考えており、投資資金は6,000万円程度を考えています。

さて、問題は6,000万円超の資産形成です。

アーリーリタイアの為の資産形成

繰り返しになりますが、私は3年~5年後のアーリーリタイアを目指しています。
現在の金融資産は3,000万円程度ですので、20%程度の利回りが必要です。

となると、集中投資が必要だと判断しています。
長期的に考えれば、きっちり分散投資を行った方が、資産を増やせるだろうということは百も承知です。

VOOやVTに堅実に投資を行っていけば、30年後は1億円も夢ではないでしょう。

ですが、私は今の時間をとても貴重に考えています。
愛する妻とかわいい子供たちと一緒にいたいのです。

10%を超える利回りを数年間継続して出すには、集中投資が必要だと考えています。

ですので、本当は長期投資を前提に分散投資を行うのがよいと考えていますし、
人にはそれを勧めますが、私自身は集中投資を行っているのです。

実際、私個人の資産は90%以上2337いちごに投資を行っています。

以上が、私が投資は長期投資を前提に分散投資を続けていくことが一番だと考えているが、
実際はいちごに集中投資をしている理由です。

ただ、家族名義の口座ではしっかりと分散投資を行っています。
その話はまた後日に記事にします。




にほんブログ村 株ブログ 株 中長期投資へ
にほんブログ村