
みなさん、こんばんは。
経済的自由を目指す投資家の森田です。
【1489】日経高配当株50ETFの1月配当(分配金)は前年同期比で増配となりました。
日経高配当株50ETFの紹介記事はこちら
日経高配当株50ETF 1月配当は増配

日経高配当株50ETFの1月配当(分配金)は1口当たり105円となりました。
昨年の1月配当は103円ですので増配ですね。
コロナ禍で日経高配当株50ETFの構成銘柄の多くも業績が悪化しており、今年の4月以降の配当は大きく減配となっていました。
ですが、ここにきて一転して増配となりましたね。
コロナ禍で減配が続いていたが一転して増配

日経高配当株50ETFの分配金の推移です。
コロナ禍により前期比で
4月分配金 604円→569円
7月分配金 73円→21円
10月分配金 572円→465円
と3四半期連続で減配となっていました。
ですが、
1月分配金 103円→105円
とわずかですが、1月分配金は増配です。
増配となった大きな要因は銘柄入替でしょう。
銘柄入替
日経高配当株50ETFは9月25日に銘柄入替を行っています。
銘柄入替に関する記事はこちら
これにより、コロナ禍により業績が大きく落ち込み予想配当利回りが下がった銘柄が除外されました。
その分、比較的予想配当利回りの高い銘柄が組み入れられていますので分配金にはプラスです。
ただ、予想配当利回りの高い銘柄には株価が下落している銘柄もありますので、株価にとっては必ずしもプラスとなるわけではありません。
年1回銘柄が機械的に入れ替えられる点はETFである日経高配当株50ETFのメリットですが、上昇トレンドの株を売って、下落トレンドの株を買う可能性がある点には注意が必要です。
日経高配当株50ETFは私も少しずつ買い増ししていますので、今後もチェックしていきます。



日経高配当株50ETFの1月配当(分配金)は1口当たり105円となりました。
昨年の1月配当は103円ですので増配ですね。
コロナ禍で日経高配当株50ETFの構成銘柄の多くも業績が悪化しており、今年の4月以降の配当は大きく減配となっていました。
ですが、ここにきて一転して増配となりましたね。
コロナ禍で減配が続いていたが一転して増配

日経高配当株50ETFの分配金の推移です。
コロナ禍により前期比で
4月分配金 604円→569円
7月分配金 73円→21円
10月分配金 572円→465円
と3四半期連続で減配となっていました。
ですが、
1月分配金 103円→105円
とわずかですが、1月分配金は増配です。
増配となった大きな要因は銘柄入替でしょう。
銘柄入替
日経高配当株50ETFは9月25日に銘柄入替を行っています。
銘柄入替に関する記事はこちら
これにより、コロナ禍により業績が大きく落ち込み予想配当利回りが下がった銘柄が除外されました。
その分、比較的予想配当利回りの高い銘柄が組み入れられていますので分配金にはプラスです。
ただ、予想配当利回りの高い銘柄には株価が下落している銘柄もありますので、株価にとっては必ずしもプラスとなるわけではありません。
年1回銘柄が機械的に入れ替えられる点はETFである日経高配当株50ETFのメリットですが、上昇トレンドの株を売って、下落トレンドの株を買う可能性がある点には注意が必要です。
日経高配当株50ETFは私も少しずつ買い増ししていますので、今後もチェックしていきます。


コメント